
各種健診・予防接種
各種健診・予防接種
当院では雇用時健康診断、定期健康診断、大阪市の特定健康診査・大阪市民がん検診(胃がん(カメラ)検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診など)を行っております。糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病をはじめとする病気の早期発見・早期治療のためにも、対象となる方はぜひご利用ください。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方もお気軽にご相談ください。
労働安全衛生法第43条によって、企業が従業員を雇用する際に行うことを義務付けている健康診断です。指定検査項目や所定用紙がある場合は、ご予約時にご相談ください。
労働安全衛生法第44条により、年に1回行うよう義務付けられている健康診断です。
検査項目 | 雇用時健康診断 | 定期健康診断 Aコース |
定期健康診断 Bコース |
|
---|---|---|---|---|
問診・身体診察 | ● | ● | ● | |
身体測定(身長、体重、BMI、腹囲) | ● | ● | ● | |
血圧測定 | ● | ● | ● | |
視力検査 | ● | ● | ● | |
聴力検査(1,000Hz/4,000Hz) | ● | ● | ● | |
尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血) | ● | ● | ● | |
胸部レントゲン検査 | ● | ● | ||
血液検査 | 貧血検査(赤血球数、白血球数、ヘモグロビン量、血小板数) | ● | ● | |
肝機能検査(AST、ALT、γ-GTP) | ||||
脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪) | ||||
血糖検査(空腹時血糖) | ||||
心電図検査 | ● | ● | ||
費用 | 10,000円(税込) | 4,400円(税込) | 10,000円(税込) |
特定健診とは、特定の年代の方を対象に、メタボリックシンドロームに着目し行われている健康診断です。高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ります。健診結果でリスクがある方には、生活習慣をより望ましいものに変えていくための特定保健指導を受けて頂くことが可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 無料 |
対象者 | 大阪市の国民健康保険に加入されている、40-74歳までの方(年度中に1回) |
受診券 | 対象となる方には受診券(案内等同封)が個別送付されています。受診券と、その裏面の問診票に必要事項をご記入のうえ、保険証と併せて当院にご持参下さい。 |
健診内容 | 問診、身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)、理学的検査(身体診察)、血圧測定、尿検査(尿蛋白、尿糖)、血液検査(血糖、脂質、肝機能、腎機能) |
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 大阪市に住民票があり、年度末時点で50歳以上の方(2年に1回) |
料金 | 1,500円 |
内容 | 当院では負担を軽減するため、細径内視鏡を鼻あるいは口から挿入し観察を行います。 |
※市町村の胃がん検診では、鎮静剤は使用できません。
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 大阪市に住民票があり、年度末時点で40歳以上の方(1年に1回) |
料金 | 300円 |
内容 | 2日分の便の表面をこすって、便の中に血の成分が含まれていないか調べます。検査キットは当院でお渡しします。 |
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 大阪市に住民票があり、年度末時点で40歳以上の方(1年に1回) |
料金 | 無料(喀痰検査は別途400円) |
内容 | 問診、胸部レントゲン検査(条件により喀痰検査) |
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 大阪市に住民票があり、年度末時点で50、55、60、65、70歳の男性市民(1年に1回) |
料金 | 1,000円 |
内容 | 血液検査(PSA) |
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 大阪市に住民票があり、年度末時点で20歳以上の方(過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方かつ大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する方) |
料金 | 無料 |
内容 | 血液検査(HBs抗原検査、HCV抗体検査) |
予防接種は、ワクチン(抗原物質)を接種することにより免疫をつけ、特定の病気になりにくくするものです。また、その病気になったとしても症状が軽く済む傾向があります。インフルエンザワクチンなどの任意接種は、あくまで希望者だけが受けるものですが、重要性は定期接種と変わらないワクチンがほとんどです。特に免疫の低下している方やご高齢の方は、積極的に予防接種を受けることをおすすめします。
※予防接種は完全予約制です。接種希望者は事前にお電話か来院時に受付にてご予約をお願いします。
高齢者のために
成人のために
ワクチン名 | 費用(税込) | 情報と接種スケジュールなど | |
---|---|---|---|
インフルエンザ | 一般の方 | 3,300円 | 不活化ワクチン |
大阪市在住の65歳以上 | 1,500円 | ||
60-64歳で心臓・腎臓・呼吸器の障害がある方、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある方(身体障害者手帳1級に相当) | 1,500円 | ||
肺炎球菌(ニューモバックス) | 一般 | 8,800円 | 不活化ワクチン、1回の接種で5年程度効果があります。 脾臓を摘出した方は保険適応となります。 |
大阪市助成 (65歳の方) |
4,300円 | ||
肺炎球菌(バクニュバンス) | 11,000円 | 不活化ワクチン 肺炎球菌のカバー率は劣りますが、抗体産生能力はニューモバックスより高いとされます。 |
|
新型コロナ(コミナティ) | 17,600円 | mRNAワクチン | |
RSウイルス(アレックスビー) | 26,000円 | 不活化ワクチン 対象:60歳以上の方 |
|
帯状疱疹(シングリックス) | 22,000円/回 | 不活化ワクチン 50歳以上の成人に2か月以上あけて(〜6か月以内に)2回接種 |
|
麻疹 | 5,500円/回 | 生ワクチン 1回あるいは4週間の間隔を空けて2回接種 |
|
風疹 | 5,500円/回 | 生ワクチン 1回あるいは4週間の間隔を空けて2回接種 |
|
麻疹風疹混合(ミールビック) | 11,000円/回 | 生ワクチン 1回あるいは4週間の間隔を空けて2回接種 |
|
ムンプス(おたふくかぜ) | 5,500円/回 | 生ワクチン 基本的には1回の接種を行います。必要に応じて2回行います。 |
|
水痘・帯状疱疹(ビケン) | 8,800円 | 生ワクチン 帯状疱疹予防は50歳以上で1回行います |
|
B型肝炎(ビームゲン) | 5,500円 | 不活化ワクチン 初回、4週後、20〜24週後の3回行います。 |
|
A型肝炎(エイムゲン) | 7,000円/回 | 不活化ワクチン 初回2-4週後、24週後の3回行います。 |
※注射の生ワクチンを接種した場合は、次に別の生ワクチンを接種するまでは27日以上の間隔を空ける必要があります。
内容 | 費用(税込) | |
---|---|---|
A型肝炎(IgG-HA抗体) | 3,000円 | 各疾患に対して感染があるかを調べます。 |
B型肝炎(HBs抗体) | 3,000円 | |
C型肝炎(HCV抗体) | 3,000円 | |
風疹(HI) | 4,000円 | |
麻疹(はしか)(EIA法:IgG) | 4,000円 | |
水痘(みずぼうそう)(EIA法:IgG) | 4,500円 | |
ムンプス(おたふくかぜ、流行性耳下腺炎)(EIA法:IgG) | 4,500円 | |
梅毒(RPR定性、TP抗体) | 3,000円 | |
セット(B型肝炎、C型肝炎、梅毒) | 8,000円 |
※大阪市では「妊娠希望の女性」「その配偶者・同居者(妊婦の配偶者・居住者を含む)の方は、無料で風疹抗体の検査が可能です。先天性風疹症候群の予防対策として、抗体検査とワクチン接種が有効です。当院では、抗体検査、ワクチン接種ともに可能ですので、ぜひこの機会にご検討ください。
TOP