消化器内科
消化器内科
消化器内科は消化管領域(食道・胃・十二指腸・大腸)と肝胆膵領域(肝臓・胆嚢・膵臓)を幅広く専門的に診療します。問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸内視鏡検査、CT検査を用いて正確に診断します。胃腸炎などの急性疾患や、胃がんや大腸がんなど命に関わる重大な疾患も存在しています。入院・手術を含めた専門的な治療が必要と判断すれば責任をもって迅速に提携医療機関にご紹介させて頂きます。
食道、胃、十二指腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓の病気に関して専門的な診療を行っております。このような症状がある方はご相談ください
日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。お腹の不調や気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
血液検査は貧血や炎症反応の有無、肝機能、腫瘍マーカーなどを調べるために行います。尿検査は膀胱炎や尿路結石などの診断のために行います。
上部消化管内視鏡検査とは、食道、胃、十二指腸などを内視鏡を用いて観察する検査です。
下部消化管内視鏡検査とは、肛門から内視鏡を挿入し大腸の粘膜を直接観察する検査のことです。大腸ポリープや大腸がんなどの病変を発見し治療することや、出血や炎症の原因を特定することが可能です。
腹部超音波検査とは、体の表面から耳には聞こえないくらい高い周波数の音(超音波)を当てて、その反射を画像化することで体内の臓器や血管の状態を調べることができる画像診断の一つです。対象となる臓器は肝臓、胆のう、膵臓、腎臓です。CTと異なり放射線被爆がなく、どなたでも安心して検査を受けることができます。一方で検査前は絶食が必要であり、胃の空気や皮下脂肪が多い場合などは十分な観察が困難な場合があります。
X線CT(X-ray Computed Tomography)検査は、X線を身体の周りから照射し体内を透過したX線量をコンピュータで処理することによって体の輪切りの画像を得ます。身体のあらゆる部位の内部構造を画像化することが可能です。一般のレントゲンでは得ることの出来ない詳細な体内の情報を得ることができます。当院では16列マルチスライスCTを導入し、検査時間の短縮や低被爆でより安全に検査を行うことが可能となっています。また、当院では診断精度の向上を目的とし遠隔画像診断を採用しております。撮影した画像は後日、診断センターに送信し、放射線科専門医の読影を依頼しています。
TOP